2019/02/06 22:00




―【YouTube】配信中―


唐津市北波多村、唐津焼発祥の地。

古唐津発祥の古窯跡近くの地層から20年程前に採掘した土を轆轤引き。


ほぼ砂と小石の土は粘りが無く轆轤が困難です。


腐葉土や虫の死骸など有機物を多く含むので、暗く暖かい場所で寝かせ発酵させると轆轤引きし易くなります。


土味に優れ、土の縮れ(ちりめん皺)や石ハゼが景色をつくりだします。


次回の窯で斑唐津ぐい呑みとして生まれ変わります。

窯出し後、オンラインギャラリーにアップいたしますのでご覧いただければ幸いです。


唐津焼炎群工房  碇 健